光の向き 人物編
屋外でも、屋内でも撮影する際に必ず確認してほしいのが、光の向きです。光の向きは大きく分けて順光、サイド光、逆光の3つです。被写体に対して光が正面から当たっているのか、横なのか、後ろなのか。
これらの光が写真にどんな影響を与えるのか知っているだけでも、プロのような素敵な写真が撮れます。逆に、光の向きを気にせずに撮影すると、失敗の原因に……!
プロが教える光の基本「順光」可もなく不可もなく
順光とは、被写体の正面から光が当たっている、カメラマンの後ろに太陽がある状態です。はっきりとした人物写真が撮れます。デメリットは立体感が出づらいということ。そして注意点は1点。太陽を背にしているため、時間帯によってはカメラマンの影が写り込んでしまうことがあるという1点です。
プロが教える光の基本「サイド光」男性におすすめ
横から当たる光は反対側に陰を作るので、自然でキレイな立体感が生まれメリハリのある描写が楽しめます。ただし、女性を撮影する場合に影が強くなりすぎ、シワなどが目立ってしまうので要注意です。逆に男性の場合は力強い印象が生まれます。
プロが教える光の基本「逆光」女性におすすめ
写真を撮るときに「逆光」はNGと思っている方が多いようですが、 ふんわりとした柔らかい雰囲気が出しやすいため、人物に限らず、動物や花、料理の撮影などにも適している光です。ただし、被写体の手前側が暗くなりがちなので、露出補正をつかって明るくなるように設定しましょう。
それでは、今日はこの辺で。
田中
Comment On Facebook